忍者ブログ
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
[9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと時間があったので、寝る前に

> 静音化 - noflushdの導入

をやってみた。

うーん、HDD止まってるのかな?
止まっていたとしたら、ファンもかなりうるさいな。
でも、定期的なログの書き込みが止まっていない気がする。。。
今晩もう一度試してみよう。

ま、別の部屋に追いやればいいんだけどね。

------
手順。
noflushdのインストール
 # apt-get install noflushd

ファイルの修正
 # vi /etc/default/noflushd

以下の2箇所を変更
---------------------------------
TIMEOUT=20
DISKS="/dev/hda"
---------------------------------

20分アクセスなしで切れるように。
有効化するためにリスタート
 # /etc/init.d/noflushd restart

また、ログの定期書き込みをやめさせるために
 # vi /etc/init.d/sysklogd

このファイルの以下の部分を修正
---------------------------------
SYSLOGD="-m 0"
---------------------------------

こちらも有効化するためにリスタート
 # /etc/init.d/syslogd restart

PR
・静音化 - noflushdの導入
 やっぱりちょっと音が気になる。
 特に夜寝る時なんか。
 使ってない時に大人しくなってくれればいいので、これが使えるかなと。

・Debianの日本語環境化
 Media系ファイルが日本語だし扱えた方が便利かな。

・iTunes Music Server
 ちょっと欲しいかも。

・USBオーディオ
 微妙。
とりあえず動いたので、ツールの追加。

apt-getが本領発揮
とりあえず、現状を最新に。
まずはこいつら。
samba
ntp
この辺は難なく取得。
sambaは設定に少し手間取ったけど、無事、shareおよびmediaフォルダを公開。


次はwizdを入れる準備をする。
wizdは様々な改造版がでているが、
こーすけの隠れ家のwizd 0.12gt3を利用することに。
これは、ソースで公開されているのでコンパイルに必要なツールをapt-getしてくる。
 gcc
これだけじゃ、stdio.hなどがないので追加。
 libc6-dev
ここまで入れたら、jpeglib.hがないと怒られる。
 libjpeg62-dev
これでコンパイルが全て通る。

生成された、wizdバイナリを/usr/local/wizdにコピー。
ついでにskinディレクトリとwizd.confも同じ場所にコピー。
/usr/local/wizdで
 # ./wizd
と打って起動してみる。
IOdata LinkPlayerで設定してみるとちゃんと繋がってる。
成功だ。
こちらも比較的すんなり。
一旦サーバーを停止する
 # killall wizd

さらに、起動時に自動起動してほしいので、移動。
 # cd /etc/init.d

wizdというファイルを作り、中を以下のようにする。
---------------------------------
#!/bin/sh
/usr/local/wizd/wizd
exit 0
---------------------------------

さらにパーミッションを変更
 # chmod 755 wizd

kuro-boxはランレベル2で動いているので、
 # cd /etc/rc2.d
ここに設定する。
 # ln -s ../init.d/wizd S99wizd

これで自動起動もできるようになりました。
やっと購入した玄箱を設定開始。

玄箱で遊ぼう」を参考にしながら設定。
いきなり、分解ではまる。。。
この辺は、この本が非常に役立った。

さて、HDDも入れて起動。
PC側から付属CDのユーティリティKuroBoxSetup.exeで初期設定。
で、よくよく読んだら、ファームウェアがアップデートされていたので
Webから取得して再度設定。

とりあえず、telnetでの接続、sambaでの参照を確認して終了。
ここからはDebian化を目指す。

玄箱うぉううぉうからDebian化キットを取得。
 なんか、2種類(debian_2005_04_09_dist.tgz、debian_2005_08_21_dist.tgz)あったけど、
 新しい方を選択。
 ファイル名をtmpimage.tgzに変更し、さらにzipで固めてimage.zipを作成する。
 これを、設定ユーティリティに入っているimage.zipと置き換える。
 このキットではIPアドレスが192.168.0.100になるのだが、
 ちょうど良い設定だったのでそのまま採用。

・telnetで入り、コマンドでEMモードに変更
  echo -n NGNG > /dev/fl3

・再度、KuroBoxSetup.exeで設定。
 リブート後、telnetでユーザtmp-kunで接続。無事Debian化完了。

いくつか引っかかったけど、かなりお手軽にできました。
忍者ブログ [PR]