カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
GMK NucBox5
(11/22)
Windows10の新セキュリティポリシー?
(01/28)
Alexa と rm mini3
(12/26)
タスクが変更できない
(01/05)
LIVAもろもろ設定
(01/05)
カテゴリー
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンクジャパンが頑張ってくれてeHomeを使ってAlexaとRM mini3の接続に成功。
e-Control使ってた頃は日本語にしていると黒豆くんはそもそも連携できなかったけど、
eHomeはその辺緩和してくれた模様。
とりあえず英語モードで最初やっててハマったのが
eHomeアプリでそれぞれのデバイス名称の変更画面に遷移する際にアプリが落ちること
これはiOSを日本語モードにして解消。
なんとなくフォントの読み込み辺りにバグがありそう。
あとは、エアコン、照明、テレビがコントロール可能になってて
シーンも利用可能。
かなり便利
https://linkjapan.co.jp/question/alexa/
e-Control使ってた頃は日本語にしていると黒豆くんはそもそも連携できなかったけど、
eHomeはその辺緩和してくれた模様。
とりあえず英語モードで最初やっててハマったのが
eHomeアプリでそれぞれのデバイス名称の変更画面に遷移する際にアプリが落ちること
これはiOSを日本語モードにして解消。
なんとなくフォントの読み込み辺りにバグがありそう。
あとは、エアコン、照明、テレビがコントロール可能になってて
シーンも利用可能。
かなり便利
https://linkjapan.co.jp/question/alexa/
PR
iPhoneのモバイルSUICAがApple Payに登録できたので
SUICAアプリを使ってVIEWカードを登録してオートチャージ設定を有効にしようとしたら
というメッセージが。
「入力されたクレジットカードでは設定できません。
他のクレジットカードで設定してください」
なんどやってもダメ。
調べてみると過去のモバイルSUICA設定は1クレジットカード当たり1つのみらしい
ガラケー時代の登録が残っているらしい。
ということでまずはモバイルSUICAのサイトに行って退会処理を。
登録時の携帯のメアドと登録パスワードを覚えていればOKだけど
それを忘れているとパスワード再発行でかなり手間。
そこはすんなり終わったのでサクッと退会。
ただ、チャージ残高とか定期の払い戻しがとかちょっと気になる問いかけがあったけど
そこはもうSUICAカードに一度移行済みなので一気に退会完了。
これで退会処理が終わると登録できるようになる。
SUICAアプリを使ってVIEWカードを登録してオートチャージ設定を有効にしようとしたら
というメッセージが。
「入力されたクレジットカードでは設定できません。
他のクレジットカードで設定してください」
なんどやってもダメ。
調べてみると過去のモバイルSUICA設定は1クレジットカード当たり1つのみらしい
ガラケー時代の登録が残っているらしい。
ということでまずはモバイルSUICAのサイトに行って退会処理を。
登録時の携帯のメアドと登録パスワードを覚えていればOKだけど
それを忘れているとパスワード再発行でかなり手間。
そこはすんなり終わったのでサクッと退会。
ただ、チャージ残高とか定期の払い戻しがとかちょっと気になる問いかけがあったけど
そこはもうSUICAカードに一度移行済みなので一気に退会完了。
これで退会処理が終わると登録できるようになる。
au版iPhoneの機種変時の連絡先に対する扱いが鬼。
これから機種変する人は要注意。
もしezwebのアカウントが"◎Eメール"(◎が付いているかが重要)ならばアプリを使って連絡先の移行をしてから機種変しないと連絡先が消える場合があります。
まず問題の確認方法。
1.連絡先アプリを開き一番下までスクロールして登録件数を確認。
2.次に左上の"グループ"を選択して"Contacts"にあるチェックを外す。
3."完了"を押して元に戻って登録件数が減っていたら問題あり。
4.そもそもこの"Contacts"がなければ一応問題なしです。
問題ありならまずは連絡先の保護から。
Friends Noteアプリにバックアップを取ります。
以下のauサイトに従って連絡先のバックアップを取ります。
http://www.au.kddi.com/iphone/supportguide/backup-address-friends-note.html
これで連絡先をauが期待する状態に復旧する準備は完了。
次に設定アプリを開いて"メール/連絡先/カレンダー"を選択します。
"連絡先"のデフォルトアカウントを"iCloud"または"iPhone"に変更します。
ここが"◎Eメール"のままだとダメです。
https://pic.twitter.com/YXLhRVtEb4
今度はFriends Noteアプリから連絡先をiPhoneに復元します。
以下のauサイトに従って復元。既に実施してることもありますが確認しながら進めます。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qidk1391721516
これでやっと機種変の準備が完了。
もし、既に機種変して連絡先が消えしまった場合は、auのテクニカルサポート
http://www.au.kddi.com/support/inquir/mobile/iphone
に電話し、"◎Eメール"のプロファイルをインストールできるURLの転送を依頼し
"◎Eメール"を復活させます。
その後、問題の確認からの作業を行います。
--
たしかにauは機種変する前にこうやってバックアップ取ってと手順には書いてあります。
ただ、普通にiCloudやiTunesを使ってたらバックアップできてると勘違いしてもおかしくないです。
これから機種変する人、既にして連絡先が消えたau版iPhoneの人は要注意です。
元の"◎Eメール"は連絡先をサーバーに保存してました。
今年の2月に"Eメール"でもプッシュ受信が可能になりauがこちらに一本化したのが原因です。
機種変時には再度プロファイルのインストールが必要ですが、
もう連絡先を保存していない"Eメール"しかDLできないのです。
これから機種変する人は要注意。
もしezwebのアカウントが"◎Eメール"(◎が付いているかが重要)ならばアプリを使って連絡先の移行をしてから機種変しないと連絡先が消える場合があります。
まず問題の確認方法。
1.連絡先アプリを開き一番下までスクロールして登録件数を確認。
2.次に左上の"グループ"を選択して"Contacts"にあるチェックを外す。
3."完了"を押して元に戻って登録件数が減っていたら問題あり。
4.そもそもこの"Contacts"がなければ一応問題なしです。
問題ありならまずは連絡先の保護から。
Friends Noteアプリにバックアップを取ります。
以下のauサイトに従って連絡先のバックアップを取ります。
http://www.au.kddi.com/iphone/supportguide/backup-address-friends-note.html
これで連絡先をauが期待する状態に復旧する準備は完了。
次に設定アプリを開いて"メール/連絡先/カレンダー"を選択します。
"連絡先"のデフォルトアカウントを"iCloud"または"iPhone"に変更します。
ここが"◎Eメール"のままだとダメです。
https://pic.twitter.com/YXLhRVtEb4
今度はFriends Noteアプリから連絡先をiPhoneに復元します。
以下のauサイトに従って復元。既に実施してることもありますが確認しながら進めます。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qidk1391721516
これでやっと機種変の準備が完了。
もし、既に機種変して連絡先が消えしまった場合は、auのテクニカルサポート
http://www.au.kddi.com/support/inquir/mobile/iphone
に電話し、"◎Eメール"のプロファイルをインストールできるURLの転送を依頼し
"◎Eメール"を復活させます。
その後、問題の確認からの作業を行います。
--
たしかにauは機種変する前にこうやってバックアップ取ってと手順には書いてあります。
ただ、普通にiCloudやiTunesを使ってたらバックアップできてると勘違いしてもおかしくないです。
これから機種変する人、既にして連絡先が消えたau版iPhoneの人は要注意です。
元の"◎Eメール"は連絡先をサーバーに保存してました。
今年の2月に"Eメール"でもプッシュ受信が可能になりauがこちらに一本化したのが原因です。
機種変時には再度プロファイルのインストールが必要ですが、
もう連絡先を保存していない"Eメール"しかDLできないのです。
iPhone5Sを購入。
コストは以下の通り。SB -> au のMNP
製品代金(一括)
解約手数料
月々
コストは以下の通り。SB -> au のMNP
製品代金(一括)
定価 | 88,200円 |
MNP乗り換え割引 | -21,000円 |
au ポイント | -11,789円 |
ヨドバシポイント | -3,935円 |
下取り | -20,000円 |
総額 | 31,476円 |
解約手数料
ホワイトプラン解約手数料 | 9,975円 |
MNP転出 | 2,100円 |
新規契約 | 3,150円 |
総額 | 15,025円 |
月々
LTEプラン | 980円 |
乗り換え割 | -980円 |
LTE NET | 315円 |
LTEフラット | 5,460円 |
毎月割 | -2,815円 |
auスマートバリュー | -955円 |
ユニバーサル料金 | 3円 |
総額 | 2,008円 |
WindowsXPとの接続に困った。
- Windows Media Player 11を入れる (MTP対策)
- ドライバーを入れる
この条件でいけるはずがうまくいかない。
でも、記憶では以前はできたはず。
色々ググってて原因を発見。
開発者モードだとMTPでの接続がうまくいかないらしい。
帰ったら試してみよう。